2024 冬 静岡県

富士山のふもとで搾る
奇跡のシングルオリジンオイル

crea farm | オリーブオイル
Season 1
crea farm | オリーブオイル
crea farm | オリーブオイル
crea farm | オリーブオイル
crea farm | オリーブオイル
crea farm | オリーブオイル
Season 1

SEASON 1 TEAM

旅を軌道に乗せ
Plan・Do・Seeの文化にした者たち

0期メンバー先導の3度の旅でノウハウが引き継がれ
公募で選出された4名のメンバー

もっと読む
SEASON 1 TEAM
関連キーワード:
GOCHITABI DAIRY

ご馳走旅日記

静岡の地で育まれる
12種の個性豊かなオリーブ

国産オリーブオイルといえばイメージするのは香川県。しかし、静岡で素晴らしいプロダクトに出会いました。それが、国定公園で栽培された“crea farm”のシングルオリジンオリーブオイル。

世界で栽培される約5000種類のオリーブの中から、静岡の土壌、気候、地勢に適した品種が選定され、日本平では12品種を栽培。オリーブの木で覆われた1ヘクタールの農地の奥にはそびえる富士山を拝めます。

味わいも香りも唯一無二
理想のオリーブオイルづくり

藤枝エリアにはさらに広大なオリーブ園があり、日本平の12品種の中からさらに厳選された6品種を栽培。手摘みされたオリーブは24時間以内に搾油されすぐにボトリング。「オリーブ生ジュース」と称される新鮮なオイルとなります。

スペインを代表する「アルベッキーナ」は、辛みがマイルドで様々な料理に適応。日本では生育不可能とされた幻の品種ギリシャの「コロネイキ」は熱い料理にマッチ。そして、イタリアの品種「ボラディナ」は、際立つ苦みが牡蠣との相性抜群。すべてのオリーブがシングルオリジンで抽出され、好みに合わせてブレンドもしていただけるとの事。

現在、私たちPlan・Do・Seeのオリジナルオイルを作るべくプロジェクトを進めています。お楽しみに!!

関連キーワード:
crea farm | オリーブオイル

Next Story

焼津漁協共同組合 | アカザエビ

焼津という街は、料理を志すもの、特に魚を扱う料理人にとっては聖地と言っても過言ではないかもしれません。水揚金額は7年連続で全国第1位を記録し、焼津港ではマグロやカツオなどの大型魚種が、大井川港では駿河湾でしか獲れない桜エビやシラス漁が名を知らしめています。多くの人が日本一と称賛する魚屋があるのこともその理由のひとつかもしれません。 私たちがこの街を訪ねた目的はアカザエビのルート開拓。フランスではラ...
READ STORY
焼津漁協共同組合 | アカザエビ
焼津漁協共同組合 | アカザエビ
焼津漁協共同組合 | アカザエビ
焼津漁協共同組合 | アカザエビ