2024 冬 静岡県

一握りの料理人だけが
扱える海の宝石

焼津漁協共同組合 | アカザエビ
Season 1
焼津漁協共同組合 | アカザエビ
焼津漁協共同組合 | アカザエビ
焼津漁協共同組合 | アカザエビ
焼津漁協共同組合 | アカザエビ
Season 1

SEASON 1 TEAM

旅を軌道に乗せ
Plan・Do・Seeの文化にした者たち

0期メンバー先導の3度の旅でノウハウが引き継がれ
公募で選出された4名のメンバー

もっと読む
SEASON 1 TEAM
関連キーワード:
GOCHITABI DAIRY

ご馳走旅日記

漁獲わずか許可船3隻
特別な素材との出会い

焼津という街は、料理を志すもの、特に魚を扱う料理人にとっては聖地と言っても過言ではないかもしれません。水揚金額は7年連続で全国第1位を記録し、焼津港ではマグロやカツオなどの大型魚種が、大井川港では駿河湾でしか獲れない桜エビやシラス漁が名を知らしめています。多くの人が日本一と称賛する魚屋があるのこともその理由のひとつかもしれません。

私たちがこの街を訪ねた目的はアカザエビのルート開拓。フランスではラングスティーヌ、イタリアではスキャンピと呼ばれる、上品な甘みと濃厚な旨味が特徴的の高級食材です。駿河湾で漁が許可された船はわずか3隻。商業的養殖は現在の技術では不可能とされるためとても貴重で、伊勢エビと並ぶ高級エビとされています。

希少食材を求めて
仲卸に直談判

高騰が続くアカザエビをお客様に提供するために、何とか適正価格で入荷できないか…。そんな想いで目をつけていた仲卸に直談判した結果、なんと仕入れルートを確保することができました!!

生、焼き、蒸し。どんな調理法でもそのポテンシャルを発揮してくれるアカザエビを使った新メニューが登場するその日をお楽しみに!!

関連キーワード:
焼津漁協共同組合 | アカザエビ

Next Story

静岡県温室農業協同組合静南支所 | アローマメロン

静岡のメロンといえばクラウンメロンが有名ですが、今回の視察はアローマメロン。ふたつの違いは生産地。袋井エリアではクラウンメロン、磐田や浜松などで栽培されているものがアローマメロンです。 静岡のメロンが美味しいのは、100年以上続くのメロン栽培のノウハウを活かしたハウスに特徴あるとされています。骨組みを覆うのは一般的なハウスで使用されるビニールではなくガラス。さらに、日照時間が少ない冬でも効率的に陽...
READ STORY
静岡県温室農業協同組合静南支所 | アローマメロン
静岡県温室農業協同組合静南支所 | アローマメロン
静岡県温室農業協同組合静南支所 | アローマメロン
静岡県温室農業協同組合静南支所 | アローマメロン
静岡県温室農業協同組合静南支所 | アローマメロン