2023 秋 新潟県

脳に響くプラムの衝撃
進化する果実のかたち

とみやま農園 | 雄宝 シャインマスカット クイーンニーナ(ぶどう)・貴陽(プラム)
Season 1
とみやま農園 | 雄宝 シャインマスカット クイーンニーナ(ぶどう)・貴陽(プラム)
とみやま農園 | 雄宝 シャインマスカット クイーンニーナ(ぶどう)・貴陽(プラム)
とみやま農園 | 雄宝 シャインマスカット クイーンニーナ(ぶどう)・貴陽(プラム)
とみやま農園 | 雄宝 シャインマスカット クイーンニーナ(ぶどう)・貴陽(プラム)
とみやま農園 | 雄宝 シャインマスカット クイーンニーナ(ぶどう)・貴陽(プラム)
Season 1

SEASON 1 TEAM

旅を軌道に乗せ
Plan・Do・Seeの文化にした者たち

0期メンバー先導の3度の旅でノウハウが引き継がれ
公募で選出された4名のメンバー

もっと読む
SEASON 1 TEAM
関連キーワード:
GOCHITABI DAIRY

ご馳走旅日記

ル・レクチェから一転
世界一を狙うプラム農園

一般的な洋梨に比べひとまわり大きく、その美しい外観と食味の良さから、高い人気を誇るフランス原産のル・レクチェ。日本では新潟が発祥の地とされています。

そんなル・レクチェからプラムの栽培に舵を切ったのがとみやま農園さん。洋梨に比べ、皮を剥く手間や、豊富な栄養価、食べきりサイズであることや他に作っている農家が少なく、差別化できるという点からプラムに行き着いたとのこと。

収穫の見極めの難易度は上がるが、大きいほど味がよくなるというプラム。世界一重いプラムのギネス記録に挑戦すること5年。見事に記録を更新され、県内やプラム業界では一躍時の人となりました。

強烈な酸味と濃厚な甘み
“貴陽”が魅せる究極のバランス

数ある品種の中からもっとも自信のあるものは?と、伺うと、帰ってきた答えは“貴陽(きよう)”。大きくなるほど味のバランスがよくなり、皮には強烈な酸味、果実には豊富な甘みが宿り、脳に響く旨さだと語ってくれました。残念ながら、今回の訪問はちょうど旬が終わったタイミング。来年は是非使わせていただきたいです。農園にはプラムの他にも様々なフルーツが‼︎ 試作のために葡萄やスモモをいただきました。

関連キーワード:
とみやま農園 | 雄宝 シャインマスカット クイーンニーナ(ぶどう)・貴陽(プラム)

Next Story

いたみ果樹園 | 西洋梨の最高峰 ルレクチェ

先日の投稿で話題にあがったル・レクチェ。ザラつきの無いねっとりととろけるような果肉で、酸味の少ない濃厚な甘みと口いっぱいに広がる香りを持つ新潟県の特産品。 数ある西洋梨の中でも特に栽培が難しく、原産国のフランスでも今はほとんど生産されていない幻の品種とされ、病気に弱い上、長期の追熟管理が必要な為、流通量が少なく全国的な知名度は低いながら、熱烈なファンが多いフルーツです。 夏場の日照と川が運んだ肥...
READ STORY
いたみ果樹園 | 西洋梨の最高峰 ルレクチェ
いたみ果樹園 | 西洋梨の最高峰 ルレクチェ
いたみ果樹園 | 西洋梨の最高峰 ルレクチェ
いたみ果樹園 | 西洋梨の最高峰 ルレクチェ
いたみ果樹園 | 西洋梨の最高峰 ルレクチェ