2023 秋 新潟県

訪れるたびに深まる
ワインと土地の物語

CAVE D’OCCI WINERY | ワイン 動物シリーズ・ファンピーなど
Season 1
CAVE D’OCCI WINERY | ワイン 動物シリーズ・ファンピーなど
CAVE D’OCCI WINERY | ワイン 動物シリーズ・ファンピーなど
CAVE D’OCCI WINERY | ワイン 動物シリーズ・ファンピーなど
CAVE D’OCCI WINERY | ワイン 動物シリーズ・ファンピーなど
CAVE D’OCCI WINERY | ワイン 動物シリーズ・ファンピーなど
Season 1

SEASON 1 TEAM

旅を軌道に乗せ
Plan・Do・Seeの文化にした者たち

0期メンバー先導の3度の旅でノウハウが引き継がれ
公募で選出された4名のメンバー

もっと読む
SEASON 1 TEAM
関連キーワード:
GOCHITABI DAIRY

ご馳走旅日記

テロワールが香る
CAVE D'OCCIの挑戦

山梨県や小樽周辺を中心として、そのクオリティとともに人気が高まっている日本ワイン。”ご馳走旅”でも、これまで様々なワイナリーを訪ねてきましたが、新潟県は今最も勢いのあるワイン生産県のひとつ。“滞在するワイナリー”というテーマをかかげ、ワインの生産はもちろん、レストランや宿泊施設、そしてスパまで備えたCAVE D’OCCI WINERYを訪ねました。

葡萄の品種や醸造技術と同様に大切にされているワインの味わいを決める要素、それがテロワール。葡萄畑を取り巻く環境です。海に近いロケーションの土壌は、何百何千という年数をかけ、日本海から吹く風が海の砂を陸に吹き上げたサラサラの土地。砂地で作るワインは葡萄の品種が持つ香りを開かせる特徴があるそうです。

2005年に出会った、この土地で育てるべき葡萄品種。それが”アルバリーニョ”。イベリア半島の北西部を原産とする白ブドウで、スペインの白ワインを代表する高貴な品種とされています。

このアルバリーニョを使ったクラシカルなワインをはじめ、食用葡萄を使って作る「ハッピーな気分になってほしい」という想いを込めた”ファンピーシリーズ”、醸造家自身が飲みたいものを追求したナチュール”動物シリーズ”と、3つのコンセプトを軸に商品を展開。

泊まって味わう
非日常の“ワインステイ”体験

CAVE D’OCCIさんが掲げるのは「ワインを都市で売るのではなく、来てもらって飲んでもらいたい。」というコンセプト。宿泊、食事、読書、スパと、ワインを愉しみながら過ごす非日常の体験は、間違いなくワイン好きの心を満足させてくれます。次の旅行のご予定は、”新潟ワイン旅”なんていかがでしょうか。

関連キーワード:
CAVE D’OCCI WINERY | ワイン 動物シリーズ・ファンピーなど

Next Story

中山食茸 | 舞茸・椎茸・キクラゲ

新潟は全国第2位のきのこ生産量を誇る「きのこ王国」としても有名です。旅も佳境に差し掛かったころ、”中山食茸”さんで素晴らしい食材と出会いました。 水分を極力抑え、味・香り・食感を重視した”越まいたけ”、ジューシーで食べごたえがある””肉厚しいたけ”も立派だったのですが、シェフ一同が注目したのは”生きくらげ” 普段目にするものと比べ明らかに分厚く、同じ”きくらげ”としてひとくくりにはできないほどです...
READ STORY
中山食茸 | 舞茸・椎茸・キクラゲ
中山食茸 | 舞茸・椎茸・キクラゲ
中山食茸 | 舞茸・椎茸・キクラゲ
中山食茸 | 舞茸・椎茸・キクラゲ
中山食茸 | 舞茸・椎茸・キクラゲ