2023 春 熊本県

この土地にしかない
酒がある

花の香酒造株式会社 | 産土
Season 1
花の香酒造株式会社 | 産土
花の香酒造株式会社 | 産土
花の香酒造株式会社 | 産土
花の香酒造株式会社 | 産土
花の香酒造株式会社 | 産土
Season 1

SEASON 1 TEAM

旅を軌道に乗せ
Plan・Do・Seeの文化にした者たち

0期メンバー先導の3度の旅でノウハウが引き継がれ
公募で選出された4名のメンバー

もっと読む
SEASON 1 TEAM
関連キーワード:
GOCHITABI DAIRY

ご馳走旅日記

火山の恵み 無農薬の米
熊本酵母

続いて訪れたのは、花の香酒造。6代目当主の神田さん自ら案内をしていただきました。

花の香酒造が大切にしているのは土着性。火砕流岩盤から湧き出る水、無農薬自然栽培で育てる酒米、それらを原料に熊本酵母を使って酒を造ることへの徹底。ワイン業界でいうテロワール(ブドウ畑を取り巻く環境)と表現される考え方を持ち込み、独自の解釈を加えて徹底的に酒造りに反映している酒蔵です。

「産まれた土地で、土着の環境と文化を守りながら“ここにしかない最高の酒づくりを目指す”」という想いが込められた酒”産土(うぶすな)”は、その哲学が強く反映された日本酒です。

機械から手へ
今ふたたび原風景へ

WITH THE STYLE FUKUOKAのメインダイニング”cotton”では、”産土|2021 山田錦 YAMADA NISHIKI”をご用意しています。柑橘を思わせるアロマとフレッシュな味わい、瓶内二次発酵による発泡感は、これからの季節の乾杯酒にもぴったりです。

最近では機械で行う工程を徐々に手作業に変え、昔ながらの酒造りに戻す取り組みを進めたり、酒米用の稲を畑で育て、それを田んぼに手植えするという”一本植え”にも取り組まれているとのこと。酒造りを通して「この地を原風景に戻してゆく」という当主の熱い想いを学ばせていただきました。

関連キーワード:
花の香酒造株式会社 | 産土

Next Story

北海道箱根牧場 | 水牛モッツァレラ、水牛バター、水牛ミルクジャム

新千歳空港に降り立ち、まず向かったのは、日本で水牛を飼育する数少ない牧場のひとつである”北海道箱根牧場” 水牛を飼育しはじめたのが20年前。そこから10年の年月をかけてお産を迎えられるようになり、今では30頭にまで増えたそうです。乳牛も300頭ほど飼育しているとのことですが、水牛は牛とは遺伝子レベルで異なるもので、水牛は家畜ではなく野生動物だと語る牧場主の勝俣さん。 勝俣さんのこだわりは、極力...
READ STORY
北海道箱根牧場 | 水牛モッツァレラ、水牛バター、水牛ミルクジャム
北海道箱根牧場 | 水牛モッツァレラ、水牛バター、水牛ミルクジャム
北海道箱根牧場 | 水牛モッツァレラ、水牛バター、水牛ミルクジャム
北海道箱根牧場 | 水牛モッツァレラ、水牛バター、水牛ミルクジャム
北海道箱根牧場 | 水牛モッツァレラ、水牛バター、水牛ミルクジャム