2023 春 北海道

20年かけてたどり着いた
ひとさじのやさしさ

北海道箱根牧場 | 水牛モッツァレラ、水牛バター、水牛ミルクジャム
Season 1
北海道箱根牧場 | 水牛モッツァレラ、水牛バター、水牛ミルクジャム
北海道箱根牧場 | 水牛モッツァレラ、水牛バター、水牛ミルクジャム
北海道箱根牧場 | 水牛モッツァレラ、水牛バター、水牛ミルクジャム
北海道箱根牧場 | 水牛モッツァレラ、水牛バター、水牛ミルクジャム
北海道箱根牧場 | 水牛モッツァレラ、水牛バター、水牛ミルクジャム
Season 1

SEASON 1 TEAM

旅を軌道に乗せ
Plan・Do・Seeの文化にした者たち

0期メンバー先導の3度の旅でノウハウが引き継がれ
公募で選出された4名のメンバー

もっと読む
SEASON 1 TEAM
関連キーワード:
GOCHITABI DAIRY

ご馳走旅日記

“家畜”ではなく“
野生”と向き合う

新千歳空港に降り立ち、まず向かったのは、日本で水牛を飼育する数少ない牧場のひとつである”北海道箱根牧場”

水牛を飼育しはじめたのが20年前。そこから10年の年月をかけてお産を迎えられるようになり、今では30頭にまで増えたそうです。乳牛も300頭ほど飼育しているとのことですが、水牛は牛とは遺伝子レベルで異なるもので、水牛は家畜ではなく野生動物だと語る牧場主の勝俣さん。

北海道箱根牧場 | 水牛モッツァレラ、水牛バター、水牛ミルクジャム

バターもミルクジャムも
やさしい味

勝俣さんのこだわりは、極力化学的なものを使わないこと。無農薬の牧草や自社生産する有機栽培の餌を使い始めたのは40年前からと、牛の健康と安全な食品の提供に注力されています。

水牛のバターは、融解温度が低く豊かな風味はあるのにクセのない透明感のある味わい。奥様が作られているミルクジャムは、乳の新鮮な香りが特徴的。蒸気の力で加熱し労力のかかる手作業で作られています。水牛の乳の収量が安定したら再開されるという水牛モッツァレラも楽しみにしてます!!

北海道箱根牧場 | 水牛モッツァレラ、水牛バター、水牛ミルクジャム 北海道箱根牧場 | 水牛モッツァレラ、水牛バター、水牛ミルクジャム
関連キーワード:
北海道箱根牧場 | 水牛モッツァレラ、水牛バター、水牛ミルクジャム

Next Story

株式会社Vina de oro bodega | ワイン The door The day

余市・仁木エリアは日本有数のワインの産地。北海道では比較的温暖な気候で、昼夜の寒暖差が大きく、夏に雨が少ないことから、ワインぶどうの栽培に適しており、現在ではワイン生産量で道内シェアの5割、栽培面積でも3割を占めています。 はじめに訪れたのは、新進気鋭のワインメーカー“株式会社Vina de oro bodega”。代表の金田さんは就農して数年ながら、どの銘柄も入手困難という人気のワイナリー。「日...
READ STORY
株式会社Vina de oro bodega | ワイン The door The day
株式会社Vina de oro bodega | ワイン The door The day
株式会社Vina de oro bodega | ワイン The door The day
株式会社Vina de oro bodega | ワイン The door The day
株式会社Vina de oro bodega | ワイン The door The day