2022 冬 山口県

藁に包まれ育つ味わい

山本筍 | たけのこ
Season 0
山本筍 | たけのこ
山本筍 | たけのこ
山本筍 | たけのこ
山本筍 | たけのこ
山本筍 | たけのこ
Season 0

SEASON 0 TEAM

ご馳走旅の始動に尽力した者たち

もっと読む
SEASON 0 TEAM
関連キーワード:
GOCHITABI DAIRY

ご馳走旅日記

筍というと京都のイメージを持つ方が多いかもしれません。福岡の合馬(おうま)も有名な山地です。

これまで山口県に筍のイメージはなかったのですが、下関で素晴らしい筍農家やまもとたけのこさん @yamamototakenoko と出会いました。

筍は収穫時の掘る作業が大変なイメージですが、土づくりや不要な竹の切り出しなど、収穫期以外もたくさんの作業があり、一年を通じて手がかかる植物ですが、こだわりの強い山本さんの畑では敷き藁作業も行われています。この敷き藁は、土の保温や保湿のために行われますが、非常に労力がかかることから、京都の伝統的な筍畑でも見る機会が少なくなっています。訪れたタイミングがよく、びっちりと藁が敷き詰められ、日本庭園のように美しい筍畑を見ることができました。春の収穫期が本当に楽しみです。

帰りに筍の炊き込みご飯のお土産をいただいたのですが、帰って調理したところとっても美味しかったです。笑ってしまうほどとんでもない量の筍を贅沢に使った”筍ご飯の素”(某有名産地のものとの比較はスワイプして最後の写真にて確認!!)は、筍好きの方にはとてもおすすめです。ぜひアカウントに記載されているショップを覗いてみてください

関連キーワード:
山本筍 | たけのこ

Next Story

大和食品株式会社 | コラトゥーラ

市場朝食でお腹を満たし、最高のスタートではじまった山口旅3日目最終日。 鮮魚の卸売から水産加工業、飲食店の経営まで幅広い事業を展開する大和食品さんを訪ねました。社長の本保さんの最近の関心はもっぱら魚醤だとのことで、現在、試行錯誤を重ねながら開発中の魚醤を味見させていただきました。 低音でじっくり熟成させたコラトゥーラ(南イタリアの魚醤)に似たテイスト。それでいて、クセやクドさは全くなく、爽やかな香...
READ STORY
大和食品株式会社 | コラトゥーラ
大和食品株式会社 | コラトゥーラ
大和食品株式会社 | コラトゥーラ
大和食品株式会社 | コラトゥーラ