2022 秋

キャベツの村にいちごの未来を

SUMMER OF LOVE | 夏いちご
Season 0
SUMMER OF LOVE | 夏いちご
SUMMER OF LOVE | 夏いちご
SUMMER OF LOVE | 夏いちご
SUMMER OF LOVE | 夏いちご
SUMMER OF LOVE | 夏いちご
Season 0

SEASON 0 TEAM

ご馳走旅の始動に尽力した者たち

もっと読む
SEASON 0 TEAM
関連キーワード:
GOCHITABI DAIRY

ご馳走旅日記

地元 嬬恋村出身で3代続く農家の宮崎さん兄妹
@myzksyi
@myzkayu

名産であるキャベツ栽培を主として営んできましたが、次なる挑戦はイチゴ栽培。

イチゴの旬は、クリスマスに合わせて出荷調整される事もあり12月というイメージが強いですが、本来の旬は4月〜6月。そしてこの辺りの高冷地では7月まで美味しいイチゴの収穫が期待できるとのこと。

信州大学が開発した品種”信大BS8-9”は、甘さと酸味のバランス、歯触りの良さが定評のある夏イチゴ。マーケットで求められがちな糖度を追うものではなく、イチゴ本来の美味しさを追求していきたいと、意気込みを語る宮崎兄妹。

美味しいイチゴができたら送ってください。素敵なデザートの開発はお任せを。

関連キーワード:
SUMMER OF LOVE | 夏いちご

Next Story

大沢農園 | 下仁田葱

群馬県で最初に訪ねたのは”大沢農園”の大沢さん。誰もが認める下仁田ねぎ業界のトップランナーです。 下仁田ねぎの生産において、重視すべき大きな特徴が2つあります。 ひとつ目は、種を他の場所で植えてもうまく育たないということ。適する地質や気候の条件が厳しく、直径2mm以上の岩石片を含だ粘土質の土壌や、寒さには強いが暑さにめっぽう弱い品種のため適正気温が必要。 もうひとつは、種まきから収穫まで15カ月と...
READ STORY
大沢農園 | 下仁田葱
大沢農園 | 下仁田葱
大沢農園 | 下仁田葱
大沢農園 | 下仁田葱
大沢農園 | 下仁田葱