2023 秋 佐賀県

とろける香り
有明海の贈りもの

三福海苔株式会社 | 有明海苔
Season 1
三福海苔株式会社 | 有明海苔
三福海苔株式会社 | 有明海苔
三福海苔株式会社 | 有明海苔
三福海苔株式会社 | 有明海苔
三福海苔株式会社 | 有明海苔
Season 1

SEASON 1 TEAM

旅を軌道に乗せ
Plan・Do・Seeの文化にした者たち

0期メンバー先導の3度の旅でノウハウが引き継がれ
公募で選出された4名のメンバー

もっと読む
SEASON 1 TEAM
関連キーワード:
GOCHITABI DAIRY

ご馳走旅日記

佐賀の老舗・海苔道楽が
届ける極上の口どけ

有明海の海苔のシーズンは10月中旬から4月上旬。訪ねたのは新物が出荷されるまでもうすぐという時期。前期収穫の海苔をいただきましたが、とろけるような口溶けと、瞬時に広がる豊かな風味に感激!! 旬への期待がさらに高まる訪問となりました。

海苔道楽は、1971年創業の佐賀海苔専門店。店内には約80種類もの海苔製品や特産品がずらりと並びます。

200万本の支柱が支える
有明海の海苔養殖

海苔の養殖は、干潟に支柱を立て、そこに網を広げ、袋に入れた牡蠣殻をつるしていくという手間がかかる方法。牡蠣殻に海苔の細胞が付着し、網をたどるように海苔が育ちます。

最盛期のドローン映像を拝見させていただきましたが、200万本の支柱が立てられた有明海の様子は圧巻でした。是非また、旬の季節に伺いたいと思います。

関連キーワード:
三福海苔株式会社 | 有明海苔

Next Story

とみやま農園 | 雄宝 シャインマスカット クイーンニーナ(ぶどう)・貴陽(プラム)

一般的な洋梨に比べひとまわり大きく、その美しい外観と食味の良さから、高い人気を誇るフランス原産のル・レクチェ。日本では新潟が発祥の地とされています。 そんなル・レクチェからプラムの栽培に舵を切ったのがとみやま農園さん。洋梨に比べ、皮を剥く手間や、豊富な栄養価、食べきりサイズであることや他に作っている農家が少なく、差別化できるという点からプラムに行き着いたとのこと。 収穫の見極めの難易度は上がるが、...
READ STORY