2023 夏 青森県

温泉が育てた
一本のもやし

鰐come | 大鰐温泉もやし
Season 1
鰐come | 大鰐温泉もやし
鰐come | 大鰐温泉もやし
鰐come | 大鰐温泉もやし
鰐come | 大鰐温泉もやし
鰐come | 大鰐温泉もやし
Season 1

SEASON 1 TEAM

旅を軌道に乗せ
Plan・Do・Seeの文化にした者たち

0期メンバー先導の3度の旅でノウハウが引き継がれ
公募で選出された4名のメンバー

もっと読む
SEASON 1 TEAM
関連キーワード:
GOCHITABI DAIRY

ご馳走旅日記

津軽の奥座敷で800年続く
温泉地の恵み

津軽の奥座敷と言われる大鰐町は、800年の歴史をもつ温泉地。その地熱を利用してつくられる津軽の伝統野菜「大鰐温泉もやし」の視察へ。

江戸時代には献上品として重宝された大鰐温泉もやしは、育成から洗浄までに使用する全ての水に温泉水を使用。化学肥料や合成農薬を使用しない独自ブレンドの土で7日間じっくりと育てられます。

細くて長くてシャキッと旨い
主役級の一本

長さは30cmにもなりますが、太さは一般的なもやしよりかなり細く、身質と味わいがギュッと詰まっており、シャキシャキとした歯ごたえは唯一無二。出荷は冬〜春とのことで、大鰐温泉もやしの特徴を活かすため、シンプルにサラダやおひたしにして、和食店舗でご提供できるよう開発を進めています。お楽しみに‼︎

関連キーワード:
鰐come | 大鰐温泉もやし

Next Story

のへじ活き活き常夜燈市場 | 半成貝(活ホタテ)・トゲクリガニ・ウニ

青森県は「太平洋、日本海、陸奥湾、津軽海峡」と四つの海に囲まれて、本州で唯一、太平洋・日本海に接する好漁場として知られています。そんな青森県の海産物のポテンシャルを堪能できる場所として紹介していただいた「のへじ活き活き常夜燈市場」へ。 たくさんの豊富な食材を前に、シェフたちが特に注目したものは2つ。「とげくりがに」と「帆立の半成貝」 とげくりがには毛蟹の一種で、春先に青森県民がこぞって食べるとい...
READ STORY
のへじ活き活き常夜燈市場 | 半成貝(活ホタテ)・トゲクリガニ・ウニ
のへじ活き活き常夜燈市場 | 半成貝(活ホタテ)・トゲクリガニ・ウニ
のへじ活き活き常夜燈市場 | 半成貝(活ホタテ)・トゲクリガニ・ウニ
のへじ活き活き常夜燈市場 | 半成貝(活ホタテ)・トゲクリガニ・ウニ
のへじ活き活き常夜燈市場 | 半成貝(活ホタテ)・トゲクリガニ・ウニ