2023 春 和歌山県

香りで惚れる 痺れで驚く

(株)山本勝之助商店 | ぶどう山椒
Season 1
(株)山本勝之助商店 | ぶどう山椒
(株)山本勝之助商店 | ぶどう山椒
(株)山本勝之助商店 | ぶどう山椒
(株)山本勝之助商店 | ぶどう山椒
(株)山本勝之助商店 | ぶどう山椒
Season 1

SEASON 1 TEAM

旅を軌道に乗せ
Plan・Do・Seeの文化にした者たち

0期メンバー先導の3度の旅でノウハウが引き継がれ
公募で選出された4名のメンバー

もっと読む
SEASON 1 TEAM
関連キーワード:
GOCHITABI DAIRY

ご馳走旅日記

和歌山が誇る“ぶどう山椒”

生産量は毎年500tを超え、全国の約60%のシェアを誇る和歌山の山椒。山椒栽培の盛んな有田川町で明治13年から続く”山本勝之助商店”さんを訪ねました。店のドアを開けた瞬間に広がる上品な香りに期待が高まります。

山椒には兵庫の朝倉山椒や岐阜の高原山椒など数種ありますが、和歌山で栽培されている品種は”ぶどう山椒”。大粒の実が連なり、大きな粒がぶどうの房のように生育するのが特徴。

(株)山本勝之助商店 | ぶどう山椒

手仕事と石臼が引き出す
香りのピーク

一般的に量産されている山椒と品種以外に、もうひとつ大きく違う点は、手作業で丁寧に種を取り除くということ。山本勝之助商店では、山椒の果皮だけを使用します。これが酸化の原因による香りの劣化を防ぎ、美しい緑の山椒を生み出す秘密です。さらに、出荷直前に昔ながらの石臼で挽くことにより、最大限にぶどう山椒の香りを引き出すことができます。

その味や香りは、スーパーマーケットに並ぶ山椒とは全くの別物。中華料理で使用される花椒(ホアジャオ)にも近い鮮烈な痺れのパンチと、上品な柑橘の香りを併せ持った本物の山椒です。

(株)山本勝之助商店 | ぶどう山椒 (株)山本勝之助商店 | ぶどう山椒
関連キーワード:
(株)山本勝之助商店 | ぶどう山椒

Next Story

福扇水産 | 生しらす・釜揚げしらす

漁獲量は少ないにも関わらず、多くの有名なしらす屋が多くある和歌山県。その理由は、水揚げ港の近くにしらすの加工場が多くあり、漁獲から加工までの時間が短いため、新鮮なしらすをふんわりぷりぷりの食感に仕上げることができるからです。 今回訪れた福扇水産さんは、水揚げから卸まで手がける新進気鋭のしらす加工業者。会社は創業からわずか2年目という若い会社ですが、長年の家業で培った漁師業のノウハウを活かした仕入れ...
READ STORY
福扇水産 | 生しらす・釜揚げしらす
福扇水産 | 生しらす・釜揚げしらす
福扇水産 | 生しらす・釜揚げしらす
福扇水産 | 生しらす・釜揚げしらす
福扇水産 | 生しらす・釜揚げしらす