2023 秋 佐賀県

ホクホク シャキシャキ
モチモチ
れんこんは土で変わる

ささき農園 | れんこん
Season 1
ささき農園 | れんこん
ささき農園 | れんこん
ささき農園 | れんこん
ささき農園 | れんこん
Season 1

SEASON 1 TEAM

旅を軌道に乗せ
Plan・Do・Seeの文化にした者たち

0期メンバー先導の3度の旅でノウハウが引き継がれ
公募で選出された4名のメンバー

もっと読む
SEASON 1 TEAM
関連キーワード:
GOCHITABI DAIRY

ご馳走旅日記

“ここにしかない”
白石れんこん 黒木農園のこだわり

れんこんはお好きですか?

もっちりとした粘りとシャキシャキ食感の山口県の岩国れんこん、肉厚で繊維質が細かく美しい白色の茨城県産れんこん、きめ細かい糸を引く強い粘りが特徴の石川県加賀レンコン。日本各地の素晴らしいレンコンを見てきましたが、またひとつ新たな出会いが。

有明海を包み込むように広がる佐賀しろいし平野。重粘土質の粘り気ある土壌が生み出す”白石れんこん”視察のため、杵島郡白石町の黒木農園を訪ねました。

旬で変わる食感
氷の下に眠る冬れんこんの魅力

黒木さんが掲げる「ここにしかない れんこん」のメッセージ通り、他の地方にはないホクホク感がとても印象的。季節によっても食感が大きく異なる事も特徴で、生食がおすすめの8月はシャキシャキ、9月入るとみずみずしさが加わり、10月〜3月は今回いただいたようなモチモチでホクホク。

そして12〜2月が、地元の方が特に好んで食べる季節とのこと。レンコン畑に張った氷を割って収穫するれんこんが1番美味しいと、目を輝かせてお話しされる黒木さんの話を伺い、創作意欲を掻き立てられるシェフたちでした。

関連キーワード:
GOCHITABI DISH

DISHES

DISHES

ささき農園 自然薯のアッシェ・パルマンティエ 自然薯のフリット

フランス人でこの料理を食べない人はベジタリアンか非国民であるとさえ言われる”アッシェ・パルマンティエ”。通常はじゃがいもを使用しますが、佐賀で出会った素晴らしい自然薯でアレンジしました。ご家庭では山芋で代用可能です。じゃがいもを使ったレシピより軽い口当たりで、パーティーメニューにもぴったりの一皿です。
ボロネーゼベースをつくり、賽の目にカットしたごぼうを軽く素揚げして加えます。すりおろした自然薯とボロネーゼを交互に重ね、一番上段にはモッツアレラをたっぷり乗せて
オーブンで15分加熱。仕上げにブラックペッパーをかけて完成。

 

時期・仕入れによってご提供の状況は異なります。
詳細は各店舗へご確認ください。

この一皿を見る
ささき農園 自然薯のアッシェ・パルマンティエ 自然薯のフリット
ささき農園 | れんこん

Next Story

株式会社シトラスプラス | みかんを中心としたさまざまな柑橘類

木こりの祖父を持つ上野さんが営む唐津の柑橘農家”シトラスプラス”を訪問。 様々な柑橘類を試食させていただきましたが、シェフたちが注目したのはレモン。国産のレモンは高価ですが、こちらでは比較的価格を抑え、また花を咲かせる時期をずらすことで出荷時期を変えて差別化に成功されています。 レモンの旬というと、爽やかな初夏や元気な夏をイメージする方が多いかもしれませんが、実は国産レモンの旬は冬。 露地栽培レ...
READ STORY
株式会社シトラスプラス | みかんを中心としたさまざまな柑橘類
株式会社シトラスプラス | みかんを中心としたさまざまな柑橘類
株式会社シトラスプラス | みかんを中心としたさまざまな柑橘類
株式会社シトラスプラス | みかんを中心としたさまざまな柑橘類
株式会社シトラスプラス | みかんを中心としたさまざまな柑橘類