2024 夏 北海道

540日熟成のじゃがいもが生む甘さの極み

本間松藏商店 | じゃがいも(五四〇)
Season 2
本間松藏商店 | じゃがいも(五四〇)
本間松藏商店 | じゃがいも(五四〇)
本間松藏商店 | じゃがいも(五四〇)
本間松藏商店 | じゃがいも(五四〇)
本間松藏商店 | じゃがいも(五四〇)
Season 2
関連キーワード:
GOCHITABI DAIRY

ご馳走旅日記

希少な長期熟成じゃがいも「五四◯」

五四◯(ゴーヨンマル)は、540日もの期間熟成をさせた、ほぼ道外不出の希少な長期熟成じゃがいも。

本来であれば取引は不可能ですが、以前私たちが冬季限定のレストランをニセコで運営していた際に、このじゃがいもを使用させていただいていた経緯から、今回の訪問が実現しました。

本間松蔵商店のこだわりと命への感謝

“本間松蔵商店“では、五四◯の他にも、6ヶ月〜1年熟成させた本間印、旬の時期には新じゃが、そして、真空フライヤーで沸点を80度に下げメイラード反応を抑えて揚げたポテトチップス”倶揚げ”などを展開されています。

「じゃがいもが熟成で甘くなるのは、次の苗を出すために栄養を蓄えるため。人はそれをいただいて、甘く美味しいと感じている。」という、本間さんの言葉は、命をいただくという地球への感謝と、美味しく届けてくださる農家さんのご尽力を、改めて痛感いたしました。

関連キーワード:
本間松藏商店 | じゃがいも(五四〇)

Next Story

平田農園 | ミニトマト

近年のテレビ等で取り上げられる野菜は、糖度の高さが過剰に誇張されているいるように感じます。甘さは美味しさの指標のひとつであることは間違いないですが、それ以上に大切にしたいのが野菜本来の旨み。 例えばトマトに関しては、ただ甘いだけではなく、酸味とのバランスや、コクのある深み、時には、昔ながらの青臭さが求められることもあります。 今回訪ねた”平田農園“は、就業当初から糖度と酸度のバランスを大切にして...
READ STORY