2024 春 奈良県

酒造りの神に
見守られた一筋

今⻄酒造 | 日本酒
Season 2
今⻄酒造 | 日本酒
今⻄酒造 | 日本酒
今⻄酒造 | 日本酒
今⻄酒造 | 日本酒
Season 2
関連キーワード:
GOCHITABI DAIRY

ご馳走旅日記

酒造りの神を祀る
日本最古の社

新酒の完成を知らせる酒蔵の軒先の杉玉発祥の地”大神神社”。そして敷地奥には杜氏の神様が祀られる活日(いくひ)神社には、仕込み前の11/17に全国の酒蔵から蔵人が集まります。

私たちも参拝させていただいたのですが、遅参りと呼ばれる夕刻は人も少なく、境内は静まり返っており心安らぐ時間が流れています。また、大神神社は日本最古の神社としても知られています。奈良に訪ねた際には是非立ち寄っていただきたい場所です。

「清く 正しい」酒を醸す
今西酒造

そのお膝元に居を構えるのが今西酒造さん。”みむろ杉”は奈良県を代表する日本酒のひとつですが、酒蔵に併設する直売所では地元でのみ流通している”三諸杉”と漢字ラベルの限定酒を購入することができます。

「清く、正しい、酒造り」という醸造哲学を掲げ、一点の曇りもない清らかさを表現する今西酒造さんのお酒は、東京・外苑前のTHE AOYAMA GRAND HOTEL 4F和食”SHIKAKU”にてご用意しております。みむろ杉 菩提もとに加えて、初夏の料理に合わせた銘柄を現在検討中。是非、私たちの料理とともにお楽しみください。

関連キーワード:
今⻄酒造 | 日本酒

Next Story

三輪山本 | 三輪素麺

素麺といえば、兵庫県の揖保乃糸や、香川県の小豆島手延素が有名ですが発祥は奈良県。素麺が生まれた地として知られる桜井市三輪で、創業300年を超える三輪山本さんを訪ねました。 生地をよじり紡いで伸ばし、折るようにして細い形状へ成形される手延べそうめん。ローラーに通し薄くしたものを切って成形する機械式との違いは、「ツルッとした喉越し」と「コシのある食感」。それに加えて三輪山本さんの素麺の強みは、国内最小...
READ STORY