2023 夏 長野県

長野の季節を纏う
新しいジン体験

YAMATOUMI farm&distill | YAMATOUMI(クラフトジン)
Season 1
YAMATOUMI farm&distill | YAMATOUMI(クラフトジン)
YAMATOUMI farm&distill | YAMATOUMI(クラフトジン)
YAMATOUMI farm&distill | YAMATOUMI(クラフトジン)
YAMATOUMI farm&distill | YAMATOUMI(クラフトジン)
YAMATOUMI farm&distill | YAMATOUMI(クラフトジン)
Season 1

SEASON 1 TEAM

旅を軌道に乗せ
Plan・Do・Seeの文化にした者たち

0期メンバー先導の3度の旅でノウハウが引き継がれ
公募で選出された4名のメンバー

もっと読む
SEASON 1 TEAM
関連キーワード:
GOCHITABI DAIRY

ご馳走旅日記

築145年の古民家から
生まれるクラフトスピリッツ

高く登った太陽が湖の水面に煌めくお昼頃時。目的地付近に辿り着くと、一際目を引く建物が。茅葺き屋根の名残りあるライトブルーの屋根と煙突、縦張りのウッディーなサイディング。素敵なファサードに期待感が高まります。

長野で訪ねた噂の蒸留所は、創業初年度ながら注目を浴びるYAMATOUMI farm & distillさん。築145年の古民家を改装した素敵な蒸留所を訪ね蒸留家の瀬木さんにお話を伺いました。

個性豊かなハーブが香る
YAMATOUMIの蒸留酒

瀬木さん自ら工作放棄地を開墾してつくったというハーブ園には、ホーリーバジルやレモンバームなど普段目にするものもあれば、ワイルドベルガモットやオーデコロンミントなど、私たち料理人にとっては馴染みの薄いハーブも多くあり、歩いているだけで楽しくなってきます。

蒸留所中には、乾燥させたハーブや果実、そして色とりどりの花弁の瓶が並び、奥には美しいフォルムと輝きを放つ銅製の蒸留機。天井に吊るされたミラーボールは外光を受けやさしくひかめいていて、とても居心地よい空間が広がっていました。

この地特有のボタニカルを使い、瀬木さんの個性を通じて纏わせたYAMATOUMIの蒸留酒はまさに、四季の表情豊かな長野・野尻湖の土地の味。新進気鋭の蒸留家が生み出すジンの3rd batch(3作目)YAMATOUMI GINを使ってTHE AOYAMA GRAND HOTEL4階SHIKAKUではジンソーダをご用意しております。

関連キーワード:
YAMATOUMI farm&distill | YAMATOUMI(クラフトジン)

Next Story

吉澤淡水魚 | 鯉や鮎をはじめとした淡水魚

通称”海なし県”と呼ばれる海に面さない県。“ご馳走旅”では、これまで滋賀や群馬などを訪ねてきましたが、海がないからこそ育まれてきた魚食文化を見てきました。 近年、技術進化が著しい神経締めですが、海の魚で活用されているイメージが強く、淡水魚は昔ながらの方法で流通されていることが多いように感じます。 そんな中、海なし県 長野は佐久市で訪ねたのが、創業約60年 吉澤淡水魚の3代目 吉澤 均さん。無投薬で...
READ STORY
吉澤淡水魚 | 鯉や鮎をはじめとした淡水魚
吉澤淡水魚 | 鯉や鮎をはじめとした淡水魚
吉澤淡水魚 | 鯉や鮎をはじめとした淡水魚
吉澤淡水魚 | 鯉や鮎をはじめとした淡水魚
吉澤淡水魚 | 鯉や鮎をはじめとした淡水魚