2024 春 千葉県

海が育む
千葉の伊勢海老と地蛤

丸⼤⽔産 | ⾦⽬鯛・蛤・伊勢海⽼
Season 2
丸⼤⽔産 | ⾦⽬鯛・蛤・伊勢海⽼
丸⼤⽔産 | ⾦⽬鯛・蛤・伊勢海⽼
丸⼤⽔産 | ⾦⽬鯛・蛤・伊勢海⽼
丸⼤⽔産 | ⾦⽬鯛・蛤・伊勢海⽼
丸⼤⽔産 | ⾦⽬鯛・蛤・伊勢海⽼
Season 2

SEASON 2 P TEAM

新たな指標を掲げ進化させる者たち
関東エリアのシェフで構成

エリアを絞り、自店舗から比較的近い地域を深掘りすることで
より有用性の高い食材との巡り合いを期待する

0期、1期のメンバーのバトンを受け取り、新たな指標を掲げ
この旅を進化させる者たち

もっと読む
SEASON 2 P TEAM
関連キーワード:
GOCHITABI DAIRY

ご馳走旅日記

トンネルで守られる
伊勢海老の生命力

旅の2日目の朝。狭い一本道を抜けると、目の前に広がる海景が迎えてくれた丸大水産さんへの訪問。初日の旅は内陸でしたが、ここに来たことで改めて千葉県を訪ねていることを実感しました。

丸大水産 田中さんの営業所は、料理界の隠れた名所として知られています。規模は小さいものの、評判を聞きつけ有名シェフたちも足を運ぶほど。

インディージョーンズの映画さながらのトンネルを奥へ進むと、たくさんの生簀の中には立派な伊勢海老が。漁獲時に網にかかった伊勢海老は体力を消耗し弱っていますが、ここで十分な休息を与えてから出荷されます。ツルハシを使って人力だけで掘られたというこのトンネルは、三代前から大切に受け継がれており、風の影響を受けず安定した温度が保てることが伊勢海老の品質につながるそうです。

九十九里が誇る
大粒で旨み濃い地蛤

さらに、九十九里でとれる立派な蛤も取り揃えており、貝毒を防ぐための水もしっかりと管理されています。珊瑚の死骸で酸素濃度とpHを調整し、オゾン殺菌装置をも備える徹底ぶり。

蛤が恋しい季節を迎えた今日この頃。THE AOYAMA GRAND HOTEL20階のイタリアンレストラン Rossiでは、立派なプリプリの蛤が嬉しい、蛤出汁とフレッシュトマトのパスタ”地蛤のマリナーラ タリオリーニ”をご用意しております。

関連キーワード:
丸⼤⽔産 | ⾦⽬鯛・蛤・伊勢海⽼

Next Story

エコファーム・アサノ | ⻄洋野菜

異業種との積極的な交流を通じて独自の種の仕入れルートを開拓し、オリジナリティ溢れる野菜を生産してきた浅野さん。浅野さんが日本で初めて作った紫のアスパラが、当時業界内で話題となった逸話はとても有名です。 80歳にして冷めぬどころか、年々燃え上がる情熱を農業に注ぎ、アグレッシブに野菜と向き合われています。 農園ではニンジンや馬鈴薯など、少量多品目の野菜が並び、それらに加えて、秋冬野菜としてニンジンや...
READ STORY